fc2ブログ
11 | 2023/12 | 01
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

じょっぴんや女将

Author:じょっぴんや女将
珈房じょっぴんやの店作りに日々はげんでいます。
じょっぴんやのホームページはこちらです

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

駐車場

2019.09.23 19:01|店づかい
じょっぴんやの駐車場敷地内の他に

第2駐車場として、近くに場所をお借りしております。

fc2blog_20191013191122231.jpg

fc2blog_2019101319121265a.jpg

一応ご案内の表示を外にしておりますが、

「敷地内の他に駐車場はありますか」とお問い合わせを頂く場合もございます。

そのお問い合わせが近頃頻繁にあると思っておりましたら

ご案内版が鬱蒼となった木々で隠れてしまっておりました。

相変わらず呑気な店でございます(笑)

ご不便をおかけし申し訳のない事でした。

早速園芸屋さんに伐採して頂きよく見えるようになりました。

fc2blog_20191013191051a19.jpg

先日は反対に初めてご来店下さったお客様が

第2駐車場から「いったいお店はどこにあるの?」とお電話をかけてこられました。

慌ててお迎えにあがりました(笑)


休みの今日、娘がお昼前にひょっこり(笑)家に顔を出したので、

急遽二人でランチに出かける事になりました。

fc2blog_20191013191648009.jpg 

fc2blog_2019101319171209e.jpg

母娘共大好きなの側の素敵なお店です。


と言いますと

ハンコ彫りkurokariのラベルが店頭に並ぶジャムに一斉につきましたので

ご紹介致しましょう。


ネクタリンのジャム」

fc2blog_2019101319132317b.jpg

カゴいっぱいに入れたネクタリンの中から一つ取り出して

高らかに持ち上げて、を言わんとしているのでしょうか?

チェック柄のパンツはさすがオシャレ番長マッシュルーム君!

まさかのセンター分けも斬新。


イチジクのジャム」です。

fc2blog_20191013191343c76.jpg

鮮やかなブルージーンズに揺れるポシェット、

帽子がイチジク

またまた謎のポーズ(笑)


「キャンベル葡萄のジャム」

fc2blog_201910131913035a1.jpg 

いくらなんでも大きすぎるでしょ。

で、その、ナニ?

先日お誕生日を迎えたばかりのKUROKARIさん、

ますます楽しいハンコを作って、みんなをHappyにして下さいませ(笑)




スポンサーサイト



オオカミと小鳥

2019.09.17 18:22|店づかい
今夏に仕入れた新しいカップを手に取る度

新しく出合った新鮮な手仕事や

再会のワクワク感を全く裏切らない手仕事、

それぞれの工房で初めて手に取った瞬間満足感を思い出します。

fc2blog_20191001205436392.jpg 

芥川窯の器です。

芥川さんの手仕事は静かでシンプルですが、温かみがあって

驚くほど使い勝手がよく、

手に馴染み、飽きがこないずっと好きでいられます。

fc2blog_20191001205346e30.jpg 

陶彩窯さんの新しい技法の器です。

流動的釉薬を使うことによって、

最後が仕上げてくれるとてもドラマチックな器です。

陶彩窯さんのモダン斬新的なデザインは毎回とても楽しみで

特に今回は砥部のオーベルジュで実際に陶彩窯さんの器達でご馳走を頂く事ができて

用の姿の美しさと楽しさに感動致しました。


fc2blog_201910012054103df.jpg 

こちらはSTADIO ECCOさんの手仕事です。

砥部焼の作家さん達の作品を一堂に集め展示している施設で

彼女のこの器とは全く違うタイプの作品が気に入って

工房まで押しかけました(笑)

そこで出会ったのがこのシリーズの作品達です。

フォルムの美しさと何とも言えない色合いに一目惚れ致しました。

彼女はもう一つ、メルヘンチックなデザインでパステル調の全く違うシリーズも

展開されております。

工房に併設のギャラリーを一見すると3,4人の作家さんとシェアしているのかと間違えるほど

全くタイプの違う作品群です。

いろいろ作ってみたいので…」

まだお若い女性陶芸家さんは控えめにおっしゃいます。

新たに大好きな砥部で良い出会いを授かりました。


じょっぴんやのお客様にもファンが多くいらっしゃる佐藤窯さんの器は

カップ、お皿、その他いろいろ今回もたくさん発注してまいりました。

出来上がり次第送って頂く事になっております。

もうしばらくご一緒に楽しみにお待ち致しましょう。


手仕事と申しますと…

じょっぴんやにいつもお力を貸して頂いております造形作家グランアーツ島野さんに

またまたお願いをしておりました。

お願い元は私の実家の両親です。

実家の和室に母が昔大枚をはたいて買ったという(笑)輪島塗の座卓がございます。

fc2blog_20191001204937baa.jpg

なかなか使う機会がなく、そのうち正座が辛くなり、

いよいよ出番がなくなり、どうしたものかという相談を主人が受け

、「困った時の島野さん頼み」となった訳です(笑)

、島野さんの;魔法のような手によって

fc2blog_201910012050096d0.jpg 

一同拍手喝采でございます(笑)

ありがとうございました。


女将の感動は週末へ続きます。

今度は楽しい楽しい手仕事の作家さんとの出会いのお話です。

日曜日の閉店後、「私にはちょっと可愛過ぎる感じかもしれないなぁ~」と思いながら

Galeria Puntoさんへ。

fc2blog_2019101219220222e.jpg


ギャラリーに入るなり「きゃぁー」と楽しくて一人年甲斐もなくはしゃいでしまいました(笑)

fc2blog_20191012191512f7d.jpg 


このコーナーでが合って、胸がキュンとして、強引に連れて帰ったという訳です(笑)


さぁ~どの子でしょう。

fc2blog_201910121923349d1.jpg 

今日からお客様を一緒にお迎えしてくれる新しい仲間となりましたオオカミ君と

幸運の青い小鳥ちゃんです(笑)

fc2blog_20191012191653f14.jpg 

展示場の写真ではちょっとわかりにくいですが、

隣に「オオカミ君と赤ずきんちゃん」バージョンもあり、

こちらもとっても楽しくて

どちらを連れて帰ろうかずいぶん迷ったのですが

このオオカミ君の「ニヒヒヒ…」とを見せて笑っている表情が

「お客様、いらっしゃいましたね。シメシメ

と言っているようで、女将の感性ピッタリときました(笑)


作家の古澤彩さんにも運良くお会いできて、とても素敵な方でした。


ぜひご来店の際にはオオカミ君の顔を覗いてみて下さい。

私がこの子にハマった訳がお分り頂けるかと存じます(笑)








夏休み

2019.08.25 20:15|店づかい
長いお休みを頂きありがとうございました。

休みは久しぶりに四国愛媛にまいりました。

fc2blog_20190916141057d36.jpg

前回宿泊した旅館で7年ぶりと伺って

時の経つ速さに主人と二人「へぇ~」と驚いてしまいました(笑)

fc2blog_20190916141258dc3.jpg

今回はいつも同様、砥部へ店使いの器の仕入れの他に

大ファンの愛媛伊予市の木工家の工房を訪ねる目的

娘も同行し、親子水入らず珍道中(笑)となりました。

じょっぴんやの物販コーナーで作品を展開しており

もう20年以上のお付き合いの佐藤窯さんとは

今回もいろいろお話ができ

新しく器も注文してまいりました。

fc2blog_201909161416159ab.jpg 

お客様からご好評を頂いております芥川窯さんの陶房

fc2blog_20190916141707b60.jpg 

特に女性のお客様に人気がございます陶彩窯さんのギャラリー

fc2blog_2019091614185713f.jpg 

お若い陶芸家さんの中にまた新しいご縁を頂いて

fc2blog_2019091614153950c.jpg 

期待通りの仕入れができました。

新しい器のご紹介はまた後日ゆっくりと。

fc2blog_20190916141949489.jpg 

楽しみにしておりました「アカトシロ」さんとの再会では

大きな大きな収穫がございました。

勿体つけるようではございますが

じょっぴんやで彼の作品がカタチになった時に

ゆっくりとお話をさせて頂きたいと思います。

勿体つけるほどすごく楽しみな事です。

お客様に「わぁ~」と言って頂けますのは

10月の半ばごろの予定です(笑)


私は愛媛には娘時代から何回も行っており

その都度あっ!と言う発見や心温かな出会いがあり、熱烈な愛媛ファンです。

今回もまた一つ、美味しくて素敵な場所を見つけました。

fc2blog_20190916142422eff.jpg 

fc2blog_20190916142509e60.jpg

建物もインテリアも食材も器もすべて愛媛県内の物で作られたオーベルジュ。

豊かな自然の中に溶け込むように佇んでおります。

今度は宿泊してみたいなぁとが膨らみます。


fc2blog_2019091614254727d.jpg 

その他にもアカトシロさんに教えて頂いた素敵なカフェ。

たまたまじょっぴんやの珈琲ゼリーの器に使っております大ファンの女性陶芸家の

ご主人が任されていらっしゃるカフェ・雑貨のお店だそうで

ご主人もこちらで作陶をされているそうです。

fc2blog_20190916142614316.jpg

並べていらっしゃるご自身の作品もとても個性的で素敵でそれだけでも楽しくなります。

色々な所で繋がっているんだと感心も致します(笑)


fc2blog_20190916142226219.jpg 

前々からインスタでフォローしていて

一度訪ねてみたかった雑貨屋さん。

何処もとてもとても心に刺激的で

fc2blog_20190916142645f4a.jpg 

充実の2日間でした。

ありがとうございました。


休み初日、愛媛に出かける前日いちじくのジャムを仕込みました。

fc2blog_20190916164030eb5.jpg

朝一番で採れたてを仕入れに行き

fc2blog_20190916164102da8.jpg

帰ってすぐに炊きました。

昨日の休み最終日はトマトソースを作り

fc2blog_201909161641545ca.jpg 

今朝のモーニングに備えました。

fc2blog_20190916164227418.jpg

長いお休みを取ったという後ろめたさから

こういう事をわざわざお話するところに

我ながら小ささを痛感致します(笑)

さあ本日よりじょっぴんやの秋が始まります。

どうぞ宜しくお願い致します。








メニュー版

2019.07.23 16:30|店づかい
fc2blog_20190812131248d76.jpg

長らく使っておりましたメニュー版

店主手作りです。

開店以来メニューのアイテム数に伴い、メニュー版もを変えてまいりました。

39年前の開店当初はどうしていたのか知りませんが

私が嫁いだ時は縦横10㎝高さ15㎝ほどの角材

4面に直接メニューが書き込んであるメニュー版でした。

移転前の店の近くに工房を構えていらっしゃる看板店「らくがきや」さんの

手によるものだと思います。

まださほどメニューも多くはなかったのでそのサイズに収まっておりましたが

数年経って、価格変更とアイテム数増加により

「らくがきや」さんに再度お願い致しまして

今度は大中小サイズ違いの木のに直接書き込んで頂いて

その木の板を木の箱に段々に収納する形にして頂きました。

当時の写真を残しておけばよかったのですが

ここはひとつ、女将の拙い絵を記しておきましょう(笑)

fc2blog_2019081511025432b.jpg 

fc2blog_20190815110317f42.jpg


今の店に移転する際にテーブルの上に置くにはスペース的に無理だということで、

今のを思いつきました。

店で使っていた電話帳を見て閃いたのですが

主人は自分が閃いたと申します。

私は最初に私が言い出したと記憶しております。

どうでも良いことではございますが、

お互い今もこの点に関しましては譲り合えてはおりません(笑)

中のメニュー版はイラストレーターのヤンさんにデザインから印刷までをお任せ致しました。

両面の印刷ですので当初は大変ご苦労をおかけ致しました。

その後紙が傷んだり、メニューや価格が替わる度、

書き替えをお願いしてまいりました。

fc2blog_20190812131223ae1.jpg

修理をしながら20数年使ってまいりましたが

もうそろそろ寿命を迎えておりましたので

昨年末、大ファンの飛騨のkino workの片岡さんに新しいメニュー版をお願いしておりました。

片岡さんには店までお越し頂いて

春にはだいたいのサンプルを作って見せて下さって

お忙しい中大変ご無理を申しました。

6月からメニューを一部改正したこともあり

新しいメニュー版が出来上がってくるまで

お客様には事情をお伝えし、

のメニュー版でのご案内で失礼をしておりました。

fc2blog_20190812131320228.jpg

そしてこの度、待ちに待った新しいメニュー版が届きました。

本日デビューです(笑)

fc2blog_201908121314329e3.jpg 

こんな佇まいでお客様をお迎えいたします(笑)

fc2blog_20190812131348e15.jpg 

のじょっぴんやのメニュー版も刷新です!

fc2blog_20190812131459f93.jpg  

どちらも私達が漠然と思い描いたおりましたイメージレベルを

軽~く超えるデザインと物凄く高い技術

片岡さんらしい楽しく丁寧いたとてもとても素敵なメニュー版です。

嬉しくて嬉しくて入口のご挨拶文でも自慢しております。

fc2blog_201908121315210ab.jpg 

まずは皆様、お手に取ってご覧になってみて下さい。

私の嬉しさがお伝えできると思います(笑)




夏決定!

2019.05.22 22:53|店づかい
鍼灸師のミカちゃんとはひょんなことで知り合って

気が合って、その後彼女は関東に嫁ぎ

お里帰りの度にご飯を食べに行きます。

fc2blog_201905301716346ce.jpg

 私よりもだいぶん年下ですが、妙に人生を達観しているところがあり

話をしていて何となく気がになります(笑)

fc2blog_201905301718214de.jpg 

先日の「里帰りウエルカム会」も美味しい会でした。

fc2blog_20190530171856e6b.jpg 


飾っております時計は飛騨の木工家クニサダさんの先日出展された神戸でのイベントでの作品です。

fc2blog_20190530172651058.jpg 

5年ほど前に主人が神戸に出掛けた時に

飛騨の木工展の会場の前をたまたま通りかかり

ちょっと覗いた時に一目惚れした椅子は今もじょっぴんやでは

「お尻に吸い付くようだ」とお客様に人気です(笑)

fc2blog_20190531162719112.jpg

その時にクニサダさんとお話も盛り上がったそうで

その数カ月後私達夫婦はクニサダさんのご案内飛騨高山を楽しみました。

またその翌年のイベントで来られた際は、今度は私達が神戸の夜にご招待致しました。

あの日、主人がひょいとイベント会場を覗いた事で、

思いもよらない良いご縁を頂きました。


そして今回も素敵な木工家さんとお会いできました。

fc2blog_20190530171735f64.jpg 

愛媛県伊予市に工房を構えていらっしゃる家具屋アカトシロ・玉井さんの作品です。

昨日まで開催されていた飛騨のクニサダさんも出展されていた神戸のイベントに

玉井さんも参加されていました。

当日私は伺う事ができなかったので、アカトシロという工房名も面白いし、

作品にも興味があって自宅でHPを拝見したところ

もうそこで一目惚れです(笑)

主人は出先からイベントに伺って、クニサダさんにお会いする予定にしておりましたので

すぐに連絡をしてアカトシロさんの作品を見て来るよう申し付けておりました(笑)

主人も一目でファンになって、このを買ってまいりました。

この箱はその名も「コーヒーノイレモン」と言います(笑)

fc2blog_201905301717128c0.jpg

物凄く丁寧な作りで、ピタッと蓋が締まります。

豆から出るガスを木の隙間から程よく出してくれる仕組みだそうです。

玉井さんは珈琲がとてもお好きだという事も重なって

主人ととても話が盛り上がったようです。

今日、その玉井さんがイベントを終えられて愛媛に帰られる途中

じょっぴんやに寄って下さいました。

物腰がやわらかでとっても素敵な方でますますファンになりました。

今年の夏、愛媛行き、決定です(笑)

愛媛は砥部の佐藤さんといい、宇和島の牛川農園さんといい

じょっぴんやにとって幸運なご縁を頂いている方がたくさんいらっしゃいます。

大好きな場所です。


今「コーヒーノイレモン」に入っております豆は「ブラジル・イエローブルボン」の深煎りです。

只今、期間限定焙煎「一期一会」としてご用意致しております。

どうぞご賞味下さいませ。